
白だし醤油で味付け、さらだ漬物を混ぜる
②やき海海苔に、てりやき醤油を少し塗る
③器にご飯を入れ②と①をのせ
サクサク大豆をトッピングで出来上がり!
by かき太郎のママ
⇒かき太郎ママのレシピ集TOP
廿日市市宮内小学校で「ちゃんと、朝ごはん。」食育活動を行いました。
ピュアークックさんとは、2回目のイベントでした。今回も大盛況!!
ピュアークック篠田常務の挨拶で始まり、ママ愛・河副リーダーの話
5分でカンタン!おいしい!朝ごはんのレシピの実演を行いました。
参加児童に、トロ~リたまごっち、ちーみそリゾットを作ってもらい
ママ愛の朝ごはんレシピ、朝ごはん商品の紹介を行いました。
自分で作った料理は、少し苦手な食材があっても、おいしい~!と
言って全て完食してくれました。
12時過ぎにはFM廿日市の生放送の取材もあり、子供たちも
「おいしい。また作りたい」と嬉しいコメントをもらいました。
このように地域の皆さんと一緒に、どんどん食育・朝ごはんの輪を
広げていきたいですね。
※詳しくはフォトギャラリーで ⇒ http://hiroshimagohan.blogspot.com/2008/11/blog-post_22.html
★材料(1人分)
ご飯茶わん1杯、秋ザケ1/3切れ(約25グラム)、漬物各種みじん切り大さじ2、だしじょうゆ小さじ1、ごま油小さじ1/2、型抜(ぬ)きしたニンジン4枚、のり・ごま各適量
★作り方
①耐熱(たいねつ)容器に入れたサケにごま油、だしじょうゆを回しかけます。型抜きしたニンジンを周りに置き、ラップをしてレンジで四十秒加熱。サケは塩ザケでもOKですが、辛(から)くなり過ぎないようしょうゆの量を抑(おさ)えて。瓶詰(びんづめ)のさけフレークを利用してもお手軽。
②①のサケを取り出し、骨と皮を取り除き、ほぐしておこう。おはしが上手に使えるかな? 丁寧(ていねい)に骨をとっておこうね。
③漬物をみじん切りにし、②と軽く混ぜ合わせ、温かいご飯に混ぜます。漬物は広島菜や白菜漬けなど数種類組み合わせると味や食感、見た目もアップ。
④最後にトッピング! ③のご飯の上にまずのりをちぎって載(の)せよう。味付けのりもおいしいけど、焼きのりの方が香(かお)りが楽しめるよ。ごまは少量つまみ、指と指をひねり合わせて香りを出しながらかけよう。最後に①のニンジンをきれいに飾(かざ)るとできあがり。
担当:ママ愛・河副多佳子
旬(しゅん)の食材、キノコを使った丼(どんぶり)の紹介(しょうかい)。レンジで簡単にできて、忙(いそが)しい朝にもぴったりです。ぱぱっと作って、しっかり食べよう朝ごはん! 包丁を正しく使えば子どもだけでもできます。挑戦(ちょうせん)してみよう。
★材料(1人分)
ご飯茶わん1杯(ぱい)分、キノコ(シメジ、マイタケ、エノキダケなど合わせて片手1杯分、約40グラム)、パプリカ、レタス、マグロ缶(かん)小1/4缶、のりのつくだ煮(に)大さじ1、ごま油小さじ1/2
★作り方★
①シメジ、マイタケは裂(さ)いて、レタスはちぎって食べやすい大きさに。エノキダケは半分に切り、パプリカは縦半分にして薄(うす)切りにする。包丁を使う時はまな板に対して、少し斜(なな)めに立つと手を動かしやすい。右利きの人は右足を後ろに引いて―。切る時はすうっと手前に引くように包丁を動かそう。左手の指を全部隠(かく)して、猫(ねこ)の手のようにすると危なくないね。
②レンジにかけられる器を用意する。器にシメジ、マイタケ、エノキダケ、パプリカを入れ、ごま油をかけて、ラップをせずにレンジでチン。600ワットで約一分が目安。
③②をレンジから取り出し、マグロを加え、のりのつくだ煮であえる。器が熱くなっているから鍋(なべ)つかみや、乾(かわ)いたふきんを使ってね。
④温かいご飯の上にレタスを敷(し)きその上に③を載(の)せてできあがり! のりの風味とごま油の香(こお)ばしいかおりで、朝から食欲が出そう。
担当:ママ愛・河副多佳子
もうすぐ敬老の日だね。今回はおじいちゃん、おばあちゃんにも喜ばれるきなこ風味のツルンとおいしいデザートを紹介(しょうかい)。太字の部分はお子さんにも手伝ってもらいましょう。
★材料(4人分)
粉ゼラチン5グラム、水大さじ2、牛乳350cc、砂糖25グラム、きなこ大さじ4、黒みつ(黒砂糖50グラム、水大さじ1)適量、飾り用の黒豆甘納豆適量
★作り方★
①耐熱(たいねつ)容器に水大さじ2を入れ粉ゼラチンを振(ふ)り入れて溶かし、レンジに10秒ほどかけておく。
②鍋(なべ)に牛乳を入れて火にかけ、人肌に温まってきたら、火を止める。砂糖を加え、固まりになりやすいきなこは、ふるいにかけながら入れよく混ぜよう。
③②に①のゼラチンを加えて、余熱でよく溶かす。
④③の鍋の底に氷水を入れたボウルを当て、ゴムべらでとろみがつくまでしっかり混ぜよう。目安は生地をすくうとポタっと落ちるくらい。型に入れるのが早すぎると、固まった時きなこが沈(しず)んでしまうよ。
⑤④を型に流し入れ、冷蔵庫で固める。
⑥黒みつは鍋に黒砂糖50グラムを入れ、水大さじ1を加えて火にかける。少しとろみがついたら火を止めて冷ましておく。
⑦⑤が固まったら黒みつ、きな粉を少し振りかけ、黒豆甘納豆を飾(かざ)ってできあがり。
担当:ママ愛 熊本香里
みんな、一日の元気のもとになる朝ごはん、ちゃんと食べてるかな? ミルクの入ったみそ汁(しる)は野菜もたっぷり、彩(いろど)りきれい。電子レンジで簡単にできるよ。少し早起きして、自分で作ってみない?
★材料(1人分)
ミニソーセージ5本、サラダホウレンソウ2束、プチトマト3個、コーン、シメジ、細切りチーズ各適量、牛乳150cc、だし入りみそ大さじ1弱
★作り方★
①レンジにかけられる器を用意します。スープ皿やマグカップ、お気に入りの器を選んでね。器にみそを入れ、少しずつ牛乳を加えて、溶(と)かします。溶けにくければ、少し牛乳を温めてみて。牛乳が苦手なら、半分を水に替えても、おいしくできるよ。
②①にチーズ以外の具材を入れます。ミニトマトは、へたをとって、シメジは裂(さ)いて食べやすい大きさに。サラダホウレンソウは、包丁を使うのが難しければ、手でちぎればいいよ。
③ラップをせずにレンジでチン。600ワットで約一分半が目安。トマトは加熱しすぎると、ベチャッとつぶれるよ。加熱時間は調節してね。
④③をレンジから取り出し、チーズをトッピングしてできあがり!
レンジから取り出す時は、器が熱くなっているので、やけどしないように気を付けて! 乾(かわ)いたタオルや鍋(なべ)つかみを使うといいよ。
担当:ママ愛 河副多佳子
夏はやっぱりカレー! 暑くてなんとなく食欲がないときも、不思議と食べられちゃうよね。夏野菜もたっぷり入ったミートボールカレーで元気が出ること間違(まちが)いなし。太字の部分はお子さんにも手伝ってもらいましょう。
★材料★(5皿分)
Aごはん(米3合、カレー粉小さじ2)、B(合びき肉200グラム、卵1個、パン粉大さじ3、塩こしょう少々)、ゴーヤー1/2本、ナス1本、パプリカ1個、プチトマト10個、タマネギ1個、市販のカレールー5皿分、スライスアーモンド適量
★作り方★
①Aを普通(ふつう)の水加減で炊(た)く。きれいな黄色のごはんが炊けるよ!
②ゴーヤーは縦半分に切り、わたをとってスライス。ナスとパプリカはさいの目切り。タマネギは3/4をスライス、1/4をみじん切り。包丁には気をつけて!
③ミートボールを作ります。Bとみじん切りしたタマネギをボウルに入れ、粘(ねば)りが出るまでよく混ぜたら、プチトマトの大きさくらいに丸めよう。
④なべに油を熱し、②の野菜をいためて水を適量加え、煮(に)立ったら弱火に。十分ほど煮込(にこ)む。
⑤③とプチトマトを入れ、さらに五分ほど煮込む。プチトマトは煮崩(にくず)れしやすいので、タイミングに注意。
⑥カレールーを溶(と)かし入れ、弱火でとろみが出るまで煮込む。
⑦盛り付けはごはんをプリンカップなどで型抜(かたぬ)きし、いったスライスアーモンドをトッピング。ルーをかけたらできあがり!
担当:ママ愛 今田優子
❤2009年9月
2009/09/10 第18回「ちゃんと、朝ごはん」の日開催!
2009/09/18 庚午集会所で食育活動!
❤2009年8月
2009/08/10 第17回「ちゃんと、朝ごはん」の日開催
2009/08/19 FMはつかいちで食育活動
❤2009年7月
2009/07/28 阿品台東小学校で「ちゃんと、朝ごはん。」イベント
2009/07/19 夏向きお弁当で食育活動!
2009/07/17 ひかり幼稚園「ママ愛食育講演会 」アンケート
2009/07/10 第16回「ちゃんと、朝ごはん」の日開催
2009/07/09 ママ愛商品試食会の開催
2009/07/02 第6回 リビング食育・健康フェア
❤2009年6月
2009/06/26 安芸区光幼稚園で「ちゃんと、朝ごはん」
2009/06/10 第15回「ちゃんと、朝ごはん」の日開催。
2009/06/01 第5回 フレスタ❤ママ愛 井戸端会議。
❤2009年5月
2009/05/25 ママ愛倶楽部会議
2009/05/16 中国新聞はぐハグ土曜連載№30 いっしょに♪つくろうよ!
2009/05/10 「ちゃんと、朝ごはん 」こども料理教室開催
「ちゃんと、朝ごはん」子供料理教室フォトギャラリー
❤2009年4月
2009/04/27 第4回フレスタママ愛食育ミーティング開催
2009/04/22 RCCイブニングフォー 第2回放送。
2009/04/10 第13回「ちゃんと、朝ごはんの日 」開催。
2009/04/17 ひろしま食育ネットワーク情報交換会参加
2009/04/17 庚午公民館で「ちゃんと、朝ごはん」食育活動!
2009/04/15 FM廿日市で「ちゃんと、朝ごはん。」
2009/04/08 RCCイブニングフォー出演開始 第1回放送。
❤2009年3月
2009/03/10 第12回「ちゃんと、朝ごはんの日」開催。
2009/03/02 ピュアークック-ママ愛 食育ミーティング開催
❤2009年2月
2009/02/23 第2回フレスタ-ママ愛食育ミーティング開催
2009/02/19 第1回 ピュアークック-ママ愛 お弁当開発会議
2009/02/17 広島FMで「ちゃんと、朝ごはん。」 食育活動!
2009/02/16 第12回「ちゃんと、朝ごはんの日。」打合せ。
2009/02/11 FM廿日市で「ちゃんと、朝ごはん。」
2009/02/10 第11回「ちゃんと、朝ごはんの日 」開催。
2009/02/06 ひろしま食育ネットワーク情報交換会参加
❤2009年1月
2009/01/24 みんなで子育て応援フォーラム参加
2009/01/13 第1回フレスタ-ママ愛食育ミーティング開催
2009/01/10 第10回「ちゃんと、朝ごはんの日。」活動
RCC-新ひろしま元気百倍で放送されました。
2009/01/05 第10回「ちゃんと、朝ごはんの日。」打合せ。
★ 2008年 活動の様子 ★
2008年12月
2008/12/18 「公民館でちゃんと、朝ごはん 」活動。
2008/12/10 第9回「ちゃんと、朝ごはんの日 」開催。
❤2008年11月
2008/11/22 小学校で「ちゃんと、朝ごはん。」食育活動!
2008/11/10 「公民館でちゃんと、朝ごはん」活動。
2008/11/10 第8回「ちゃんと、朝ごはんの日 」開催。
2008/11/01 小学校で「ちゃんと、朝ごはん。」食育活動!
❤2008年10月
2008/10/31 ママ愛食育テーマ第2弾。噛む力を見直そう!
2008/10/28 廿日市市食育推進プロジェクトが始まります。
2008/10/25.6広島フードフェスティバルで食育提案
2008/10/10 第7回「ちゃんと、朝ごはん」の日開催。
❤2008年9月
2008/09/27 食育活動テーマ曲 「ちゃんと、朝ごはん。マーチ」完成!
2008/09/20 「フレスタ-おいしさ研究所」とのレシピ開発スタート!
2008/09/21 沼田公民館で「ちゃんと、朝ごはん。」食育活動
2008/09/15 はつかいち食育推進プロジェクト - FM廿日市でPR
2008/09/10 第6回「ちゃんと、朝ごはん」の日開催
2008/09/06 第18回広島県健康福祉祭にママ愛参加
❤2008年8月
2008/08/30 中国新聞ハグ❤はぐとママ愛の連携がスタート
2008/08/25 「ちゃんと、朝ごはん」レシピの共同開発検討
2008/08/19 庚午集会所で「ちゃんと、朝ごはん」食育活動。
2008/08/10 第5回「ちゃんと、朝ごはん」の日開催。
2008/08/03 中国新聞ママ愛特集
❤2008年7月
2008/07/31 デモキッチンでシェフ体験開催
2008/07/10 第4回「ちゃんと、朝ごはん」の日開催。
❤2008年6月
2008/06/10 第3回「ちゃんと、朝ごはん」の日開催。
❤2008年5月
2008/05/15 公民館で「ちゃんと、朝ごはん」
2008/05/11 第2回「ちゃんと、朝ごはん」の日開催。
❤2008年4月
2008/04/11 第1回 「ちゃんと、朝ごはん」の日開催。
2008/04/03 第1回「ちゃんと、朝ごはん。の日」準備編
❤2008年3月
2008/03/14 ママ愛 TV宣言放送の様子
2008/03/05 ママ愛 TV宣言取材の様子2
2008/03/04 ママ愛 TV宣言取材の様子1
❤2008年2月
2008/02/15 広島市タウンミーティングにパネリスト参加
❤2008年1月
2008/01/07 中国新聞子育てコーナーで朝ごはんレシピ掲載開始!
❤2007年12月
2007/12/29 子どもの笑顔 広島から世界へ Unicef協賛活動
❤2007年11月
2007/11/14 ママの愛デア研究会事務所オープン
❤2007年10月
2007/10/10 朝ごはんの日制定イベント開催
❤2007年9月
❤2007年8月
2007/08/04 第3回ママ愛会議開催
❤2007年7月
2007/07/21 ママ愛ミーティング
2007/07/07 第2回ママ愛会議開催
❤2007年6月
2007/06/09 第1回ママ愛会議開催
❤2007年5月
❤2007年4月
2007/04 ママの愛デア研究会誕生
ママの愛デア研究会 Produced By Template by Kitchen Studio Mam Kitchen Studio Mam Design