
ハンバーグといえば、「こねて丸めて手間が掛かりそう!」と思われますよね。
紹介するのは、材料を袋に入れてモミモミするだけの楽々レシピ。手も汚れず
簡単にできちゃいます。子どもにお手伝いさせても楽しいですよ。
豆腐は値段も安く、植物性タンパク質が豊富な優秀食材ですが、味が
淡泊です。ノリとショウガを加えて、アクセントをつけましょう。
ピーマンの輪切りにハンバーグの具材を絞れば、小ぶりで子どもが食べやすく
お弁当に入れてもピッタリの大きさになります。
野菜が一緒に取れるし、赤いピーマンを使うと、彩りも良くなります。
具材はピーマンの輪切りの中心から外へ向うように絞るときれいに入ります。
ピーマンを輪切りにする前に、小麦粉を振り入れておくと、焼いた時にピーマン
とハンバーグの具材が外れません。
ピーマンの種はスプーンで取り除くと、苦みの強いわたの部分まできれいに
取れます。
ピーマンの切れ端はみじん切りにして、具材に混ぜてしまいましょう。
つけだれは、しょうゆやポン酢などお好みでどうぞ。
取れます。
ピーマンの切れ端はみじん切りにして、具材に混ぜてしまいましょう。
つけだれは、しょうゆやポン酢などお好みでどうぞ。
ピーマン4個、ノリ全型1枚、砂糖小
さじ1、ショウガみじん切り大さじ1
さじ1、ショウガみじん切り大さじ1
小麦粉大さじ1、ごま油大さじ1
こしょう少々
写真は 左 から 右へ ↓
①木綿豆腐をキッチンペーパーで包み、皿などを重しにして、10分程度水切りをする。
②ピーマンのへたを落し、種を取り除き、小麦粉を振り入れ、1センチ幅の輪切りにする。
③厚めのポリ袋に、ノリを入れて細かくなるまでもみ、②以外の材料を入れ、もんで混ぜる。 ※写真はここからです。
④ポリ袋の角を1センチほど切り、油をひいたフライパンに並べたピーマンに具材をしぼる。
②ピーマンのへたを落し、種を取り除き、小麦粉を振り入れ、1センチ幅の輪切りにする。
③厚めのポリ袋に、ノリを入れて細かくなるまでもみ、②以外の材料を入れ、もんで混ぜる。 ※写真はここからです。
④ポリ袋の角を1センチほど切り、油をひいたフライパンに並べたピーマンに具材をしぼる。
⑤スプーンの背で形を整え、弱めの中火で両面を3分ずつ焼く。
ママの愛デア研究会・今田優子
♡感想・ご意見のメール待ってます。
3 コメント:
「彩り豊か」で、とっても美味しそうですね。
友達に紹介したら、是非子供と一緒に作りたいって言ってました!
考えられた方の優しさが伝わってきます。
今田さんって、笑顔の素敵なママですね!
これからも応援しています。頑張ってください!!
コメントありがとうございます!
みんなで愛デアを出し合ってできたレシピなんですよ~
優しさが伝わってきますか?
うれしいです!!
これからも、いろんな意見きかせてくださいね!
この料理はいいですね!
全てにセンスのよさが出てます。
これからも期待して見せてもらいます。
中国新聞も良い特集がありますね。
コメントを投稿