2013/12/26

12月の料理教室

今月はお正月料理のお雑煮&栗きんとんを作りました。
 
クリックすると写真展のページへリンクします↓↓
http://oyako-cooking.blogspot.jp/2013/12/blog-post_24.html
 
云われ・・・
雑煮は一年の無事を祈りお正月に食べる伝統的な日本料理です。
沖縄を除く日本各地でお雑煮を食べる風習があります。餅の形や
だし、具の種類にいたるまで、地方や家庭ごとに千差万別です。

栗金団(くりきんとん)は、日本の料理のひとつで、
主におせち料理に用いられます。



★鶏団子のお雑煮の作り方

材 料(3人分)

切りもち3個、鶏ひき肉150g、チンゲン菜1株、

ダイコン正味50g、ニンジン正味30g、ショウガ薄切り1/2かけ分、
 溶き卵大さじ1、
から揚げ粉大さじ1と1/2、水600~700ml
 鶏ガラスープ大さじ1弱、顆粒昆布だし小さじ1、
酒大さじ1、薄口
 醤油小さじ1、ゴマ油少々

作り方 
チンゲン菜は根元を切り落とし葉と茎に分ける。葉はざく切りにし、
茎の部分は縦に3~4等分にする。ダイコン、ニンジンは皮をむいてピー
ラーを使って薄くスライスしておく。

鶏団子を作る。ビニール袋にひき肉を入れ、から揚げ粉、溶き卵を加え
て、全体をもんで混ぜ合わす。

鍋に水、ショウガ薄切りを入れて煮立てる。②のビニール袋の端をはさ
みで少し切り取り、スプーンを使って鍋に9コに絞り出し中火で煮る。
(2分程度)鶏団子が浮いてくればアクをすくい鶏ガラスープの素、
顆粒昆布だし、酒、薄口醤油を入れて調味する。
③の鍋にチンゲン菜の茎の部分とニンジンを入れ、続いてダイコン、
チンゲン菜の葉を入れて1~2分煮てゴマ油を最後に加え、味を調える。
焼いたもちを入れた器に注ぎ入れる。



みかん・きんとん
 
材 料(4個分)
 サツマイモ1本(約250g)、ミカン2個、蜂蜜大さじ3、クチナシ
 の実1/2個 

作り方
サツマイモの1/3は皮付きのまま、2/3は厚めに皮をむき、全部
1㌢の輪切りにして、10分ほど水にさらしあくを抜く。
水を切った①をフライパンに並べ、クチナシの実、蜂蜜を加え、ひた
ひたになるまで水を注ぎ入れ、ふたをして中火にかける。
沸騰したら弱火で約15分、軟らかくなるまでゆでる。
②からクチナシの実を取り除き、強火にして水気をとばす。
皮なしのさつまいもだけをボウルに取り、フォークでつぶし、皮付きの
方は1㌢角に切っておく。
ミカンは横半分に切り、1個分の汁(約70cc)を絞る。
(フォークを実に刺してひねると上手に果汁が絞れます)皮は器に使う
ので全て実や皮をきれいに取り除いておく。
③のつぶしたサツマイモに果汁を少しずつ注いでいき、木ベらからぽ
ってりと塊りなって落ちる程度の固さにする。皮付きのサツマイモを加
えざっくり混ぜ合せ、④の器に形よく盛り付け、出来上がり。
 


 

2013/12/24

大塚公民館で料理教室(^v^)


12月18日大塚公民館で開催された
料理教室の講師をママ愛メンバーが引き受けました!(^^)!

この料理教室は乳幼児家庭教育学級「子育てを楽しもう!」
の事業名で行われた4回講座の最終講座でした。
1~3歳の子どもを持つ保護者17名の参加でした。


託児つきの料理教室で暫し子どもさんから解放さた
ママ同志、わきあいあいとした雰囲気で調理を楽しみました♪
メニューは「プチクリスマス会」にふさわしい
フライパン★ピラフ、クリスマスプチケーキ、フルーツポンチの3品!


子どもさんたちと合流~(*^_^*)
ママと離れて、泣かずによく頑張ったね!
おいしいお料理ができてるよ~
 

ママの作ったお料理を一緒に楽しみました♪♪♪


料理教室終了後、大塚公民館「國光さん」(中央)と
子育て・サークル応援グループMaMaぽっけの皆さんと
集合写真をパチリ!「お疲れさまでした~」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ママの愛デア研究会は愛デアレシピで
子育て中のママたちを応援していま~す♪♪(^ω^)


2013/12/03

11月の料理教室

10月の料理教室は『ハロウィン』がテーマ
かぼちゃのキッシュとプリンをつくりました♪
クリックすると写真展のページへリンクします↓↓
http://oyako-cooking.blogspot.jp/2013/12/blog-post_3.html
 
 
 
★ フライパン☆ピラフ
材 料(3~4人分)
米2合、ベーコンブロックか厚切り90g、タマネギ中1/2(正味100g)、ニンジン1/2本(正味50g)、パプリカ赤・黄各1/2個、スイートコーン50g、コショウ少々、チキンコンソメ1個、湯400cc、塩小さじ1/4、オリーブオイル大さじ1、ニンニク1/2片分、パセリみじん切り適量
 
作り方
ベーコンは5㍉角ぐらいのさいの目切りにする。タマネギ、ニンジン、ニンニクはみじん切りに、パプリカは1㌢ぐらいの角切りにする。米はといでざるに上げ、20分ほどおいて水けをきる。チキンコンソメは分量の湯を入れて溶かしておく。
フライパン(直径26~28cm)にオリーブオイルとニンニクを入れて弱めの中火にかけ香りが立てばタマネギ、ニンジン、ベーコンを加えて炒める。タマネギがしんなりしたらコーンを入れて炒め、続いて米を加え、全体に油と熱が回るまで炒める。
②にスープ・塩・コショウを加えて軽く混ぜ、パプリカを手早く上におく。中火にして煮立てばフタをして15分ほど炊き、火を止めてフタをしたまま10分ほど蒸らす。フタを取り、パセリを散らして木ベラでさっくりと混ぜ、器に盛る。
 炊くときは温かいスープを注ぎ、米に余分な粘りが出るのを防ぎます。米の食感が固めの方が好みの場合は、スープの量を360ccで仕上げてみてください。
魚介や鶏肉、豚肉など具材を変えても美味しく出来ます。また、トマトジュースや野菜ジュースで炊き上げると違った風味が楽しめます。

★ クリスマスプチケーキ
材 料(6個分)
カップケーキ6個、クリームチーズ100g、生クリーム100cc、砂糖25g、抹茶小さじ1、レモン汁小さじ1/2、リキュール(あれば)小さじ1/2、お好みのフルーツ缶詰、お好みの飾り(スターポップシュガー、アラザンなど)各適量 
作り方
①クリームチーズは室温にもどすか電子レンジ600㍗で約20秒加熱してやわらかくする。抹茶を加えて泡だて器で練りレモン汁とリキュールを加える。
生クリームは砂糖を加えて泡立てる。①に加えて混ぜる。
③カップケーキの中心にフルーツ缶詰をのせる。②のクリームを中心にのせたルーツ缶詰を芯にするようにしてらせん状に高く絞り出してお好みのトッピングをする。
 
 
 


2013/10/19

10月の料理教室


10月の料理教室は『ハロウィン』がテーマ
かぼちゃのキッシュとプリンをつくりました♪
 
クリックすると写真展のページへリンクします↓↓

簡単カボチャキッシュ
★材 料‐直径16㌢1枚分
カボチャ1/8個(正味150g)、シメジ1/2パック、タマネギ1/
(50g)、ベーコン60g、冷凍パイシート1枚、バター10g
卵1個、カップスープ(カボチャポタージュ)1/2袋、牛乳100cc
細切りチーズ約70
 
★作り方
①オーブンを余熱しておく。冷凍パイシートは室温に15分ほどおいて
解凍しておく。パイ皿にバターを分量の1/3ほど塗り、パイシートを
めん棒でのばしてパイ皿にのせ、(パイ皿からはみ出た生地は切り落
とす)、フォークで穴を開ける。
 
②①を180℃~200℃に熱したオーブンで15分ほど空焼きする。
 
③タマネギはみじん切りに、シメジは石づきを切り落とし子房に分けて
おく。カボチャは種とワタをとり電子レンジ600㍗で約3分加熱し柔
らかくして一口大に切る。ベーコンは1㌢幅に切る。

④電子レンジ600㍗で40秒加熱した牛乳でカップスープを溶かしてお
く。

⑤フライパンに①で使ったバターの残りを熱し、ベーコン、タマネギ、
しめじの順に入れて炒め、④を入れて混ぜ、ひと煮立ちさせる。

⑥火を止めた⑤に細切りチーズを入れて混ぜて、チーズが溶ければ
カボチャを加えてざっと合わせて冷ます。

⑦粗熱が取れた⑥に溶き卵を入れて混ぜ、②のパイ皿に流し入れる。
180℃~200℃に熱したオーブンで20分ほど度焼く。
 

■プリンミックスdeカボチャプリン

★材 料‐4~5人分
カボチャ(正味)100g、市販のプリンミックス1箱、牛乳300
~400cc、卵黄1 

★作り方
カボチャは皮をむき一口大に切って耐熱容器に入れ、ふんわりラップ
をかけ電子レンジ600㍗で約3分加熱。柔らかくなればボウルに入れ
てつぶし牛乳、卵黄を加えて良く混ぜザルなどでこす。

②鍋にプリンミックスを入れ①を少しずつ加えながら混ぜる。全体が混
ざったら中火にかけ、かき混ぜながら加熱する。沸騰したら弱火にし、
さらに1分程度加熱する。

③なべ底を冷水にあててトロミがつくまで混ぜ粗熱を取る。粗熱が取れ
れば形に入れて冷蔵庫で冷やし固める(1時間~2時間)


ハロウィン」・・・
万聖節(キリスト教で毎年111日にあらゆる聖人を記念する祝日)の前夜をさし、秋の収穫を祝って、悪霊を追い出す祭のこと。ヨーロッパでは万聖節の前夜に妖精や魔女たちが空を飛び回ると信じられており、それらを追い払うためにあかりをともしたともいわれています。移民とともにアメリカに伝わり、カボチャをくり抜いて目鼻口をつけたちょうちんを飾り、夜には仮装した子どもたちが近所をまわってお菓子をもらう行事となりました。

 

2013/09/14

9月の料理教室


9月の料理教室は、お月見がテーマです。
いつものメニューをちょっとアレンジした
「お月見デコカレー」と「簡単コールスロー」♪

クリックすると写真展が見られます↓↓
 
■お月見デコカレー(2人分)
★材 料
    合びきミンチ150g、サトイモ2~3個(約160g)、シメジ1/
    パック、
万能ネギ4本(半束分)、ショウガ、みじん切り小さじ1、
 合わせみそ小さじ2、
麺つゆ(2倍希釈)大さじ1~1と1/2、カレー
 ルウ2個(約40g)、
熱湯300cc、サラダ油適量

<ウサギご飯>
 
ご飯約300g(1人分約150g)、カニカマ2本、海苔適量、茹で
 卵1個
 
★作り方 
サトイモは洗って水けのついたままビニール袋に入れて口を空け電子レン
ジ600㍗で約
3分加熱。皮が柔らかくなれば流水にさらし皮をむき食べや
すい大きさに切る。シメジは石
づきを切り落とし、小房に分ける。
ネギは根元を切り落とし長さ2~3㌢のざく切りにする。


カレールウは熱湯でよく溶かしておく。フライパンにサラダ油を熱し、
ショウガを炒める。
香が立てばひき肉を入れ中火強で肉の色がかわるまでほ
ぐしながら炒める。


②のフライパンにサトイモ、シメジを加えさらに炒め、油が回ればネギの
根元の部分を入
れサッと炒め合わせる。
③に麺つゆ加えて混ぜ合わせ、溶かしたカレールウを混ぜながら注ぎ入れ
味噌も入れて
全体をよく混ぜ合わせる。煮立ったら弱火にしネギの上の部分
を入れときどき混ぜながら
3~4分煮る。
ウサギご飯をつくる。ラップを使って頭、耳、身体の部分を作りお皿に
ウサギの形を
セットする。縦半分にしたカニカマの上部を少し切り取る。
ほっぺた用にする。耳とほっぺ
たの部分にカニカマをのせる。
海苔で目と口を作る。

ウサギにかからないように注意しながらカレーを入れ、月に見立てた茹で
卵を飾る。
 
■簡単コールスロー(3~4人分) 
★材 料
 キャベツ小1/4個(約300g)、ニンジン4㌢(約25g)、タマネギ
 1/6個(約30g)、
コーン缶1/2、塩小さじ1/2、

ドレッシング
:マヨネーズ大さじ3、すし酢大さじ2を混ぜ合わせる。 

★作り方
キャベツ、タマネギ、ニンジンはみじん切りにする。ビニール袋に入れ
をふって口を閉じ、ビニール袋の上から全体をもむようにしてなじませ
しばらくおく。ビニール袋に穴を開けしっかり絞って出てきた水けをとる。
①をボウルに入れ、水けを切ったコーンとドレッシングを加えてあえる。
 


 
 

2013/09/05

ママ愛 お弁当&さかなレシピ開発

9月2日(月)から日本アクセスさんとの連携プロジェクトで
スーパーさんに提案する 『お弁当 & お魚レシピ』 の開発
のお仕事が始まりました♪♪♪

今日、水曜日はママ愛企画部のメンバーによる企画会議です。
9月11日のアクセスさんとの検討会にむけて私たち消費者が
本当に望む 『お弁当 & お魚レシピ』 とは何かを企画提案書に
まとめる準備を行いました。
発表は来年1月末の日本アクセス中四国展示会になる予定です!

2013/08/12

8月の親子料理教室

今月は夏休みのお昼ご飯です。。。  クリックすると写真展が見られます↓↓
また、今回は『味の素』さんとのコラボ料理教室です。 

夏真っ盛り!夏休み真っ最中!暑さも最高潮!そこで・・・
もっと元気に楽しい夏休みを過ごすために大事な昼ご飯
の料理教室開催♪カンタン!美味しい!元気出るぅ~!


★レンジde中華おこわ作り方の紹介
材 料(4~6人分)
もち米2カップ、豚ひき肉100g、ニンジン50g、シメジ1/2パック、
冷凍枝豆150g(サヤつき)、サラダ油、ゴマ油各大さじ1/
 
<スープ材料>
Cook Do香味ペースト8g、醤油、酒各大さじ1、砂糖小さじ1、
お湯300ml 

作り方
①冷凍枝豆は自然解凍し、サヤから豆を出しておく。ニンジンは5㍉角に切る。シメジは小房に分ける。もち米はといで水に浸しておく(約30分浸す)
②深めのフライパンにサラダ油、ゴマ油を中火で熱し豚ひき肉とニンジン、シメジを加え油がなじむように炒め合わす。水けを切ったもち米と混ぜ合わせたスープの材料を入れ、もち米が汁けを吸うまで焦げ付かないように木ベラで混ぜながら炒め煮にする。
③②を耐熱容器に入れ、表面を平らにし、真ん中を少しくぼませて、ふんわりラップをかけ電子レンジ600㍗で8分加熱する。
④③を取りだし、全体を手早く混ぜ再びラップをしてさらに2分加熱する。終了したら枝豆を加えてラップをかけて5~10分蒸らす。
 

★もみもみバナナスムージー作り方の紹介
材 料(1人分)
バナナ80g、レモン汁小さじ1/4、プレーンヨーグルト30g、牛乳150ml
パルスイート小さじ1/ 

作り方
①ビニール袋にバナナ、レモン汁を入れて、袋の中の空気を抜いて口をしばり、手で滑らかになるまでよくもむ。バナナがつぶれたらヨーグルト、パルスイートを加えて袋の口を再びしばり、もんで混ぜる。
②牛乳を加えて袋の中でざっと混ぜ合わせ、袋の口を再びしばり、さらに手でもんでよく混ぜ合わせる。
③袋の端をハサミで少し切って、そのままグラスに注ぐ。 
 

★簡単!キュウリの浅漬け中華風作り方の紹介
材 料(3~4人分)
キュウリ2本、塩少々
 
<あわせ調味料材料>
酢大さじ2、砂糖小さじ2、ゴマ油小さじ1、白すりごま小さじ1、
薄口醤油小さじ小さじ1/2、ほんだしかつおとこんぶのあわせだし小さじ1
作り方
①キュウリは洗って両端を切り落としビニール袋に入れ、袋の上からすりこぎなどで叩いてから3~4㌢幅に切る。ザルに入れ塩小さじ1弱を全体にまぶし、しばらく(10分程度)おいておく。
②①のキュウリの水けを切り、さらにキッチンタオルで包むようにして水けを取る。
③別のビニール袋にゴマ油以外のあわせ調味料の材料をすべて入れ②のキュウリも加えて手でもんでなじます。食べる直前にゴマ油を加える。


特別協賛いただいた・・・味の素(田原さん)
3人の子供さんのママです! 家事と仕事を両立!立派だね。
 

2013/07/23

7月の親子料理教室

今月のテーマは大暑です。。。  クリックすると写真展が見られます ↓↓↓↓↓


大暑(たいしょ)とは・・・二十四節季のひとつで毎年723日ごろ。また、この日から立秋(8月7日ごろ)までの期間も大暑といいます。日本のほとんどの地域で梅雨が明ける時節でよく晴れた日が続き気温も上がり一年で一番暑さが厳しくなるころです。夏バテ防止のため、精力のつくうなぎを食べる夏の土用の時期でもあります。夏バテ予防には、うなぎ以外にも、うり類や梅干し、うどんなどの「う」のつく食べ物を口にすると良い、という習わしも残っています。行事としては、庭や道路に水をまいて涼をとる日本伝統の風習「打ち水」があり、全国的に打ち水のイベントが多数行われたりします。
ワザあり!パラパラキムチ炒飯と梅ソースの冷奴

★ワザあり!パラパラキムチ炒飯 ~ 作りかた紹介♪

材 料(2人分)

ご飯400g、豚細切れ100g、キムチ100g、卵2個、ニラ1/2束、鶏ガラスープの素、醤油、ゴマ油各小さじ1、うま味調味料少々、サラダ油適量

作り方

①キムチは粗みじん切りにし、豚肉は食べやすい大きさに切る。ニラは葉は2㌢長さ、根元は5㍉ぐらいに切る。ご飯はボウルに溶いた卵に入れてよく混ぜ合わせ、うま味調味料少々を加える。(卵かけご飯の要領)

②フライパンを中火で熱し、サラダ油をひきニラの根元を入れて炒め、香りが出れば豚肉を入れて炒める。軽く塩、コショウして火が通れば取り出しておく。

③②にサラダ油をたし、中火強でご飯をパラパラになるまで炒める。キムチ、豚肉の順で入れ炒め合わせる。鶏ガラスープの素をふり入れて味付けし、ニラの葉を加えて、醤油を鍋肌から回し入れる。仕上げにゴマ油を回しかける。

 


★梅ソースの冷奴 ~ 作りかた紹介♪

材 料(4人分)

豆腐1丁、大葉4枚、小口切りのネギ適量

<梅ソース材料>

梅干し2個、薄口醤油小さじ1/2、みりん大さじ1/2、砂糖、酢各小さじ1、水大さじ1

顆粒昆布だし小さじ1/

作り方

①ボウルに水をはり(豆腐が浸るくらい)塩大さじ1をよく溶かす。豆腐を入れ15~20分そのままおいておく。水を切り、キッチンタオルで包むようにして水けをふく。

②梅ソースを作る。梅干しはビニール袋に入れてもんで潰す。ビニール袋の先をハサミで切り、潰した梅をボウルに絞り出すようにして入れ、その他の材料と混ぜ合わせる。

③①の水切りした豆腐を4等分にし、それぞれ大葉を敷いた器の上にのせる。②の梅ソースをかけ小口切りのネギをちらす。





 

2013/06/22

親子で楽しむ季節の食卓♪ 「ママ愛の親子料理教室」

~ 家族で食卓を囲んで七夕祭り ~
 

毎年6月から新しい企画が始まるママ愛親子料理教室

今年のテーマは『親子で楽しむ季節の食卓』です。
そして第1回目のテーマは77日は「七夕」です。
  

「七夕そうめん&七夕ゼリー」をつくりました。
フレスタさん吉島店マネージャーのご挨拶から・・・

そうめん具 錦糸卵 を作ります
上手にできる?
今日の材料です。 あっ! カルピス!!

カルピス入り寒天の型抜き・・・★型。
錦糸玉子が焼けました♪
七夕ゼリー おいしそう!!!
★型に抜いた残り・・・これ食べてもいい?

男は黙って・・・そうめん茹でます。
カルピス寒天・・・よだれがでるぅ~
錦糸玉子を作ってます。
僕たちは、そうめんの具材づくり
そうめん具材は、星型オクラと赤いミニとまと

容器に入れれば七夕ゼリー完成
そうめん具材ができました!
そうめんはフォークを使って丸めます。
手のひらでくるっと丸めてね。
そうめん完成♪ 美味しそうでしょ?
できた~!!!
 


自分で作るとおいしいネ~
 



 
 

ママの愛デア研究会 Produced By Template by Kitchen Studio Mam Kitchen Studio Mam Design