

ひろぎん経済研究所発行の地域経済リサーチ情報誌「カレンひろしま」
12月号にママの愛デア研究会が紹介されました。
紹介概要:
地域農業生産者の消費者ニーズ把握や農産物PRに有効な活用が
考えれる消費者組織=ママ愛 である・・・。
※農業生産者の方々ともしっかり連携をして、地域の食、朝ごはんを
変えていきたい ママの愛デア研究会です。来年も頑張ります!
第9回目の「ちゃんと、朝ごはんの日 」が開催されました。
「ちゃんと、朝ごはんの日 」とは、ママ愛と フレスタさんが連携し朝ごはんを
通した食育提案するイベントです。フレスタさんのデモキッチンがある17店
で開催され、ママ愛は吉島店、海老園店、東原店で朝ごはんレシピを
地域のママ達に提案しました。
◆吉島店では、
・今回も、ママ愛倶楽部の皆さんが参加!地域のママ友に朝ごはん提案し
てくれました。 また、特別にママ愛倶楽部の子供達もデモキッチンで朝ご
はんづくりに参加してくれました。
※ママ愛倶楽部:ママ愛事務所のある吉島地区の子育て「まっさいちゅう」
ママが集まり「子どもへの食」に対する意見交換を行うための倶楽部です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ママ愛倶楽部-フレスタ吉島店の食育ミーティング開催(1/13)
ママ愛倶楽部とフレスタ吉島店さんの食育ミーティングが開催されました。
1/13日 10:00 ~ 11:30
ママ愛倶楽部のメンバーが普段から感じている
食品に関する??? フレスタに関する???
フレスタ吉島店の森田店長にスルドク質問しました。
森田店長も,、恐れず(-"-) 逃げず (-"-) 詳しく説明してくれました。
いがいと知られていないフレスタさんの苦労話しなども
楽しく説明して頂きました。
(左)質問するママ愛倶楽部メンバー
(右)BimiSmile商品をたくさんお土産に頂きました。
BimiSmile商品って、ママ愛商品の考え方とすごく似てます。
ママ愛倶楽部は、BimiSmile商品をもっと勉強してみます。
森田店長!ありがとうございました。
廿日市市宮内小学校で「ちゃんと、朝ごはん。」食育活動を行いました。
ピュアークックさんとは、2回目のイベントでした。今回も大盛況!!
ピュアークック篠田常務の挨拶で始まり、ママ愛・河副リーダーの話
5分でカンタン!おいしい!朝ごはんのレシピの実演を行いました。
参加児童に、トロ~リたまごっち、ちーみそリゾットを作ってもらい
ママ愛の朝ごはんレシピ、朝ごはん商品の紹介を行いました。
自分で作った料理は、少し苦手な食材があっても、おいしい~!と
言って全て完食してくれました。
12時過ぎにはFM廿日市の生放送の取材もあり、子供たちも
「おいしい。また作りたい」と嬉しいコメントをもらいました。
このように地域の皆さんと一緒に、どんどん食育・朝ごはんの輪を
広げていきたいですね。
※詳しくはフォトギャラリーで ⇒ http://hiroshimagohan.blogspot.com/2008/11/blog-post_22.html
★材料(1人分)
ご飯茶わん1杯、秋ザケ1/3切れ(約25グラム)、漬物各種みじん切り大さじ2、だしじょうゆ小さじ1、ごま油小さじ1/2、型抜(ぬ)きしたニンジン4枚、のり・ごま各適量
★作り方
①耐熱(たいねつ)容器に入れたサケにごま油、だしじょうゆを回しかけます。型抜きしたニンジンを周りに置き、ラップをしてレンジで四十秒加熱。サケは塩ザケでもOKですが、辛(から)くなり過ぎないようしょうゆの量を抑(おさ)えて。瓶詰(びんづめ)のさけフレークを利用してもお手軽。
②①のサケを取り出し、骨と皮を取り除き、ほぐしておこう。おはしが上手に使えるかな? 丁寧(ていねい)に骨をとっておこうね。
③漬物をみじん切りにし、②と軽く混ぜ合わせ、温かいご飯に混ぜます。漬物は広島菜や白菜漬けなど数種類組み合わせると味や食感、見た目もアップ。
④最後にトッピング! ③のご飯の上にまずのりをちぎって載(の)せよう。味付けのりもおいしいけど、焼きのりの方が香(かお)りが楽しめるよ。ごまは少量つまみ、指と指をひねり合わせて香りを出しながらかけよう。最後に①のニンジンをきれいに飾(かざ)るとできあがり。
担当:ママ愛・河副多佳子
ママの愛デア研究会 Produced By Template by Kitchen Studio Mam Kitchen Studio Mam Design