★[作り方]★
①※まず、皮を作ります。
油揚げをレンジで2分程加熱してから半分に切り、
開いて袋状に。加熱すると開きやすくなります。
② ①に熱湯をかけ油抜きをし、深めの耐熱容器に
Aと一緒に入れ、ラップをしてレンジで5分、
上下を返しさらに5分加熱。 ----------------->
煮汁ごと冷まします
③ すし飯の時の水加減にした米に、炒り黒豆を加え、炊飯器で炊きます。
④ ※③を深めの器に移し、Bをレンジで1分加熱した後回しかけ、
しゃもじで切るように混ぜ、冷まします。酢の酸で黒豆ごはんが桃色に発色!
⑤ ※菜の花は洗ってラップで包み、レンジで2分加熱。冷水に取ります。
水気を絞り、花先は飾り用に。茎は小口切りにしてCであえ、④に混ぜます。
⑥ ※②をざるにあげ余分な煮汁を落とし、皮の袋を内側に折り込みます。
俵型ににぎった④の酢飯を詰めて、菜の花を飾ります。
(ママの愛デア研究会・今田優子 安芸郡府中町)
2009/03/21
中国新聞はぐハグ土曜連載№25 いっしょに♪つくろうよ!
【春色いなりずし】
豆菓子を使った桃色のいなりずしと菜の花の飾りで食卓にも春到来!
※の部分はお子さんにも手伝ってもらいましょう。
★[材料]★(20個分)
米2合、炒り黒豆(豆菓子)35g、
油揚げ10枚、菜の花1束
A(だし汁2カップ、
砂糖、醤油、みりん各大さじ5)
B(酢、砂糖各大さじ3、塩小さじ1弱)
C(白だし大さじ1、ごま大さじ2)
ラベル:
1. はぐ❤ハグ レシピ,
中国新聞掲載レシピ
2009/03/14
中国新聞はぐハグ土曜連載№24 いっしょに♪つくろうよ!
カスタードタルト
風味豊かなすりゴマ入りのパイ生地とカスタードクリームとの組合せが絶妙。
*の部分はお子様に手伝ってもらいましょう。
★材料(直径22㎝の丸型1個分)
・カスタードクリーム
卵黄2個、砂糖50g、薄力粉大さじ2弱
牛乳1カップ、バター10g
・パイ生地
胚芽クラッカー130g、牛乳大さじ2、
バター60g、すり白ゴマ大さじ2
・イチゴ、ブルーベリー適量
★☆★ 作り方 ★☆★
◆まずはカスタードクリームから。
①*耐熱ボールに卵黄を入れ溶きほぐし、振るいにかけた砂糖と薄力粉を加え、
泡立て器で滑らかになるまで混ぜます。そこに牛乳を少しずつ加え、
ダマがなくなるまで混ぜ合わせます。)
② ①をラップをかけずレンジで2分加熱。
すぐによく混ぜ合わせ、再び4分加熱後、
熱いうちにバターを入れてしっかりかき混ぜます。
③ ②の表面にピタッとラップして1時間ほど冷まし、
バニラエッセンスを加え混ぜます。
◆◆パイ生地を作ります。
④*ビニール製の袋にクラッカーを入れ、すりこ木で細かくくだき、
すり白ゴマを加えます。
⑤ 細かく切ったバターと牛乳をレンジで1分加熱し、④と混ぜ合わせます。
⑥*丸型に⑤を平らに広げ、ラップして冷蔵庫で30分程冷やします。
⑦*できたパイ生地にクリームを流し入れ、ゴムべらで表面を平らにします。
仕上げは季節の果物で♪ (ママの愛デア研究会・石井和枝=広島市西区)
ラベル:
1. はぐ❤ハグ レシピ,
中国新聞掲載レシピ
2009/03/12
FMはつかいちで「ちゃんと、朝ごはん。」

パーソナリティーはとってキュートな「岡 千恵chan」。
今回も新聞連載 ママ愛レシピに挑戦してくださっていました^_^
漬物が苦手だそうですが美味しく食べれたとのことでした。
FMはつかいちみんなのブログにUPしてくださってます!!!
http://blog.livedoor.jp/fm_hatsukaichi/
千恵chan これからも廿日市で
ママ愛レシピどんどんひろめてくださいね~^0^/
2009/03/10
2009/03/07
中国新聞はぐハグ土曜連載№23 いっしょに♪つくろうよ!
「広島菜そぼろ★カレー風味 」
子どもの好きなカレー風味にアレンジした一品です。
隠し味のしょうゆで、ごはんの風味の生きた味付けになりました。
※の部分はお子さんに手伝ってもらいましょう。
★[材料](1人分)
パプリカ赤、黄各適量、しょうゆ小さじ1/2、カレー粉適量
★[作り方]
①広島菜漬けを刻みます。刻む時は、葉を縦に裂いてから刻むと
食べやすくなります。パプリカは薄切りに。
カラフルなパプリカは、生でも食べられ、彩りにも便利。
緑のピーマンと比べて甘みがあるので、
ピーマンが苦手な子どもたちにもお薦めです。
※②耐熱容器に合いびき肉を入れ、カレー粉としょうゆを回しながらかけます。
カレー粉の量は好みの辛さに調節してください。
しょうゆも広島菜漬けから塩味が出るので控えめに。
※③①を②の上に載せふんわりラップをかけて、肉に火が通るまで、
レンジにかけます。600ワットで約1分が目安です。
※④③をレンジから取り出し、素早く混ぜ合わせ、
温かいご飯の上にトッピングしてできあがり!
★カレーとしょうゆの風味でご飯が進みます。
広島菜漬けの他に高菜漬けや野沢菜漬けでもおいしくできます。
ぜひ挑戦してみてください。(ママの愛デア研究会・河副多佳子・広島市西区)
2009/03/06
2009/03/03
2009/03/01
照り焼き醤油♥季節ののっけ丼
カニカマ2本 照り焼き醤油小さじ2、
マヨネーズ・そのまんまノリ適量
★作り方 :耐熱皿にカットしたさやえんどう、コーン、カニカマを入れ照り焼き醤油を回しかけ、ふんわりラップでレンジで1分チン。温かいご飯の上に載せマヨネーズを絞り出し そのまんまノリを トッピング
♥4月~5月は「さやえんどう」がおいしい時期です。 朝ごはんにも上手に旬を取り入れたいですね^_^* by ちびママ
ラベル:
2.みんなの投稿レシピ,
ママ愛商品レシピ
牛そぼろの炊き込みご飯
米 1合、牛ひき肉 50g、ごぼう 1/2本
にんじん 3cm、 しめじ 1/2株
A(照り焼き醤油 大さじ2.5、みりん・酒 各大さじ1)
★作り方
①米は洗って普通の水加減で、30分以上浸しておく
②ごぼうは細めのささがきにし、水にさらす
③にんじんは拍子切り、しめじは子房に分ける
④フライパンを熱し挽き肉を入れ、そぼろ状になれば水を
切った②と③Aを加え、水分がなくなるまで炒める
⑤①の米の上に④をのせて普通に炊く
by 元気母
ラベル:
2.みんなの投稿レシピ,
ママ愛商品レシピ
登録:
投稿 (Atom)