2012/07/31
2012/07/30
今月のママ愛料理教室コーナー
7月のママ愛料理教室コーナー(レシピ&商品)開設♪
遠くからでもわかるよ!デモキッチンの後ろです。
料理教室に参加した皆さん!おいしかったでしょ?
材料はフレスタさんの『ママ愛コーナー』にあるので
定員オーバーで参加出来なかった皆さんに朗報 ♪(^^)♪
デモキッチン松尾さん作のレシピ表入れが出来ました!
これが有ればカンタン!皆さん持って帰って下さいね。
2012/07/27
5周年記念プロジェクト-TV放映
ママの愛デア研究会が5周年を記念して行う食育プロジェクト
『伝えたい季節の行事と食文化』 そのキックオフイベントから
現在までの活動の様子がTV新広島で放映されました。(^_-)
現在までの活動の様子がTV新広島で放映されました。(^_-)
◆5周年記念食育活動 「伝えたい季節の行事と食文化」 のテーマ
自然の恵みと暦をゆったり味わう行事食は、日本の四季の恵みを味わい
楽しみ、そして健康も支えられ、 家族の絆も深まる、 とても大事な日本の
食文化です。ママ愛の 『伝えたい季節の行事と食文化』 を通して、昔から
日常生活の中に育まれてきた、 ささやかな喜びを見つけ、
家族団らんの
笑顔の食卓を楽しみましょう。
暮らしの中に行事を上手にとり入れ、食卓に旬の手作り料理をのせること
は、最高の「心のぜいたく」であり、私たちが目指す「食育」と考えます。
5周年の節目を迎えた、私たちの食育活動の新しいテーマとして『季節の
行事と食文化』を、掲げ、ご支援頂く皆様と共に活動の輪を広げて行きた
いと考えています。
笑顔の食卓を楽しみましょう。
暮らしの中に行事を上手にとり入れ、食卓に旬の手作り料理をのせること
は、最高の「心のぜいたく」であり、私たちが目指す「食育」と考えます。
5周年の節目を迎えた、私たちの食育活動の新しいテーマとして『季節の
行事と食文化』を、掲げ、ご支援頂く皆様と共に活動の輪を広げて行きた
いと考えています。
2012年7月26日 ママの愛デア研究会メンバー 一同
2012/07/26
うまみ調味料の日-広島イベント開催♪
今年も開催しました! うまみ調味料の日記念♪親子料理教室♪
味の素・広報の田原さんとママ愛リーダーがガッチリ連携(^_-)
親子参加の料理教室で親子別々に調理指導(*^_^*)
とっても静かなパパ&ママ料理教室と賑やかすぎる子供教室。
その喧噪を感じさせないボサなBGM(^^;)スライドでご覧下さい。
※詳細は写真集を後からUPします。。。 とりあえず速報です!
伝えたい季節の行事と食文化7月
7月の料理教室を開催しました。
今月のテーマは土用の丑の日♪ そうウナギの日です。
![]() |
そうめんジュレも作りました。 |
日本では、土用の丑の日に、暑い時期を乗り切る栄養をつけるために
ウナギを食べる習慣があります。 実際にウナギにはビタミンA・B群が
豊富に含まれているため夏バテ、食欲減退防止効果が期待できます。
土用の丑の日に、ウナギを食べる習慣の由来には諸説ありますが・・・
ママ愛は、最近少し高価なウナギ1匹で家族満足!のウナギレシピを
紹介しました。家族みんなで 『ウナギを食べる習慣』の始まりについて
話してみましょうネ!ママ愛は「平賀源内説」派です。。。
フレスタの山口店長も話されたように・・・鰻の旬は冬眠に備えて身に
養分を貯える晩秋から初冬にかけての時期で、秋から春に比べても
夏のものは味がおちるようですが・・・(^^;)。
では・・・当日の様子を写真レポートします。


10:00 受付開始! 10:30 味の素の田原さんのお話しからスタートです。
7月25日は「うまみ調味料の日」なので、「うまみ」のお勉強からスタートです。
実は、隣の部屋では子供達だけの料理教室を開催!今月は、2部構成です。
昆布、カツオ、あわせだしを混ぜた味噌玉とおむすびが子供レシピです。


これが ↑ 大人用レシピです。(ウナギのカンタン混ぜ寿司、彩りジュレそうめん)
子供にもうまみのお勉強をしてもらいました(^_-) うまみたっぷりの味噌だま↑
今月の食文化とうまみのお勉強!そして料理づくり・・・充実の夏休み♪
おいしい笑顔満開♪ 自分で作ったトンカツむすびとお味噌汁♪おいしい!
無欠勤!山口店長さんも会議を終えて急遽参加してくれましたm(_ _)m
子供部屋(託児室)は、今日も戦場でした。。。
最後に味の素さんとフレスタさんからお土産!ありがとう (*^_^*) ↑
メンバーみんなで記念撮影
ラベル:
2012年食育・親子料理教室,
2012年食育料理教室
2012/07/24
小さなスペースに大きな夢♪
ママ愛の食育プロジェクトがもっと多くの皆様のお役に立てるように、
私たちと皆様が直接話せる・意見交換ができる、そんなママ愛広場。
平和都市広島のシンボル「平和公園」がある中島町にオープンです。
ママの愛デア研究会のモニタリング・スペースを是非ご活用ください。
私たちママ愛モニタリング・スペースは、本当に小さなスペースです。
でも私たちの、大きな夢を実現させてくれる、 とても大切な場所です。
これまでの5年間、私たちの活動を支えて頂いた皆様と共に、
ママ愛は、いよいよ新しい活動をスタートさせました!
【TV取材】
2012/07/23
ママ愛‐親子料理教室の予定
ママ愛の活動5周年を記念して開催しています、ママ愛親子
料理教室の9月までの日程が決まりましたので、お知らせい
たします。
■伝えたい季節の行事と食文化‐7月の料理教室
開催場所:7月25日(水)吉島福祉センター
開催時間:10:30~12:30
行事
テーマ:土用の丑の日
食事 テーマ:うなぎ料理
※ウナギ一匹で家族みんなが食べられるレシピ!(^^)!
協力:味の素(株)、(株)フレスタ、(株)日本アクセス
■伝えたい季節の行事と食文化‐8月の料理教室
開催場所:8月26日(日)吉島福祉センター
開催時間:10:30~12:30
行事
テーマ:重陽の節句(菊の花の日)9月9日
食事 テーマ:重陽の節句(菊の花・プレート)
協力: (株)フレスタ、(株)日本アクセス
■伝えたい季節の行事と食文化‐9月の料理教室
開催場所:9月22日(土)吉島福祉センター
開催時間:10:30~12:30
行事
テーマ:秋のお彼岸(9月22日)
食事 テーマ:お彼岸のおはぎ
協力: (株)フレスタ、(株)日本アクセス
2012/07/16
ママ愛モニタリング・スペース オープン ♪
7月15日ママ愛モニタリング・スペースがオープンしました。
![]() |
テープカット セレモニー |
前日までの大雨は嘘のような快晴の天気!
そんな中 ママ愛5周年記念最大イベント!
メンバー念願 モニタリング・スペース オープン♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
写真左から (株)上万糧食製粉所 栗須社長
(株)日本アクセス 中谷常務
(株)フレスタ 山城常務
広島県商工会連合会 倉岡事務局次長
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんな中 ママ愛5周年記念最大イベント!
メンバー念願 モニタリング・スペース オープン♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
写真左から (株)上万糧食製粉所 栗須社長
(株)日本アクセス 中谷常務
(株)フレスタ 山城常務
広島県商工会連合会 倉岡事務局次長
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まずは、ママ愛の活動をずっと支えて頂いている
企業の皆様にお越し頂き モニタリング・スペース
で、これから行う活動をご披露致しましたm(_ _)m
ママ愛河副が3つのモニタリング棚を説明♪
①モニタリング商品棚 ②調味ソース棚 ③スイーツ棚
①モニタリング商品棚 ②調味ソース棚 ③スイーツ棚
次にママ愛が、今、開発している新調味ソースの披露!
![]() |
Delcyブランド ママ愛ソースの披露 |
続いて (株) 日本アクセスの中谷常務さんから
完成間近のママ愛ソース3品を披露して頂きました。
メンバー 一同 感激の拍手とお礼。
中谷常務さんから商品見本を頂きました!
完成間近のママ愛ソース3品を披露して頂きました。
メンバー 一同 感激の拍手とお礼。
![]() |
ママの想いから生まれたソース |
![]() |
ママ愛メイト向け説明会 |
そして・・・最後にママ愛メイト向けオープン説明会!
これから皆さんと一緒にモニタリング・スペースを
楽しく人の集まる場所に育てて行きましょう♪
![]() |
モニタリング商品の試食 |
オープンからたくさんのメイトさんが来てくれましたm(_ _)m
これから皆さんの意見を活かした食品が生まれるスペース
としてママ愛支援企業の皆様と頑張って行きます!
ママ愛メイトの皆さんもどんどん意見を下さいネ!
毎月の親子料理教室も引き続き頑張りましょうネ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後に・・・
このモニタリング・スペースは、本当に小さなスペースです。
これから皆さんの意見を活かした食品が生まれるスペース
としてママ愛支援企業の皆様と頑張って行きます!
ママ愛メイトの皆さんもどんどん意見を下さいネ!
毎月の親子料理教室も引き続き頑張りましょうネ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後に・・・
このモニタリング・スペースは、本当に小さなスペースです。
でも、私たちママ愛の大きな夢を実現させてくれる
とても大事なスペースです。これまでの5年間、
私たちの活動を支えて頂いた皆様と共に今日この
日を迎えられたことに、メンバー 一同、
とても感謝しております。
そして心より御礼を申し上げます。ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
とても大事なスペースです。これまでの5年間、
私たちの活動を支えて頂いた皆様と共に今日この
日を迎えられたことに、メンバー 一同、
とても感謝しております。
そして心より御礼を申し上げます。ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
登録:
投稿 (Atom)