2014/09/29
9月の親子料理教室
9月20日親子料理教室の開催リポートです(*^^)v
旬の食材を使って親子で楽しく調理しました。
旬の食材を使って親子で楽しく調理しました。
朝、晩かなり涼しくなりました。いよいよ秋の到来ですね。
秋はおいしいものがい~っぱい(^u^)
実際に見て触れて調理して、試食と五感をフルに使って
親子でたっぷりおいしい秋を味わいました~♪
★ 今月、メニューの紹介です ★
↓ ↓ ↓
![]() |
サトイモのニョッキ味噌クリームソース |
レンジで加熱してつぶしたサトイモと薄力粉をねった手づくり
ニョッキを味噌味のクリームで 煮込みました(^◇^)
ニョッキの味つけに顆粒昆布だしを入れてうまみアップ!
ダマにならない、ふるわなくてよく粉が飛ばない薄力粉、
「こんな小麦粉ほしかった」は子どもたちとの調理に最適です♪
![]() |
サイダーde簡単リンゴのコンポート |
一見、手間のかかりそうなリンゴのコンポートも
サイダーで煮れば面倒な味つけは不要!
ほんのり甘いコンポートはそのまま食べてもアイスや
ヨーグルトに添えてもおいしいです~(^_-)
子どもたちのオヤツに大活躍しそうな一品です。
★ 次に今月のポイントです ★
↓ ↓ ↓
下の写真は「強力粉」と「薄力粉」です。
お料理にはかかせない小麦粉ですが、いろいろ
種類があるんですよ~。みんな、知ってたかな?
今回料理教室で小麦粉の違いをお勉強しました!(^^)!
水を加えてねった「強力粉」と「薄力粉」の
お団子を触ったり、ひぱったりしてその違いを
比べてもらいました。みんな、違いが分ったかな?
小麦粉の種類と違いについてです(@_@;)
★ 料理教室の様子です ★
↓ ↓ ↓
コネコネ、くるくる、ベタベタ・・・(;一_一)
ニョッキづくりは楽しかったね~♪
みんな一生懸命、頑張ってくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次回の料理教室は
10月13日(月)開催予定です。
みなさん、ぜひ参加くださいね。
お申込みはフレスタ吉島店さんサービスカウンターで!
ラベル:
2014年食育・親子料理教室,
2014年食育料理教室
8月の親子料理教室
8月20日親子料理教室の開催リポートです~♪
今月もたくさんの親子のみなさんに参加していただきました(*^_^*)
今月もたくさんの親子のみなさんに参加していただきました(*^_^*)
今月のテーマは「夏休み!親子で楽しくお料理しよう!」でした。
夏休み中とあって子どもたちの歓声もひときわ(●^o^●)
調理室はいつもに増してにぎやかでした~♪♪♪
調理室はいつもに増してにぎやかでした~♪♪♪
★ では、今月メニューのご紹介 ★
↓ ↓ ↓
![]() |
夏野菜のドライカレー |
市販のカレールウを使って仕上げる夏野菜たっぷりの
ドライカレー。野菜ジュースで煮込こめば短時間でも
おいしくできるので、夏休みのランチにもピッタリです。
ドライカレー。野菜ジュースで煮込こめば短時間でも
おいしくできるので、夏休みのランチにもピッタリです。
![]() |
濃厚ミルク寒天 |
子どもたちの大好物のデザート(^u^)
牛乳と100%果汁のフルーツジュースを使って
手づくりならではの優しい味に仕上げました。
牛乳と100%果汁のフルーツジュースを使って
手づくりならではの優しい味に仕上げました。
★ さて、今月のポイントです ★
↓ ↓ ↓
ゼラチンと寒天はともに甘みをつけた液体を固めて
冷たくして味わう夏場のお菓子にはかかせない材料です。
でも、原料や溶かす温度、固まる温度など異なる点が
たくさんあるんですよ~(@_@;)
冷たくして味わう夏場のお菓子にはかかせない材料です。
でも、原料や溶かす温度、固まる温度など異なる点が
たくさんあるんですよ~(@_@;)
今回、料理教室ではみんなさんに「濃厚ミルク寒天」のデザートづくりで
実際に調理してその違いを体験してもらいました~!(^^)!
牛乳を固めたのが左の寒天。ジュースを固めたのが右のゼラチン。
こんなに違いがあるんです。分ったかな???
↓ ↓ ↓
こんなに違いがあるんです。分ったかな???
↓ ↓ ↓
★ 料理教室の様子です ★
↓ ↓ ↓
親子で楽しくお料理して美味しくいただく・・・その中で
育まれるものってきっとたくさんあるはずですよねっ(^◇^)
ママ愛は愛デアレシピで子育て中の親子を応援します!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次回の料理教室は
9月20日(土)開催予定です。
9月20日(土)開催予定です。
みなさん、ぜひ参加くださいね。
お申込みはフレスタ吉島店さんサービスカウンターで!
ラベル:
2014年食育・親子料理教室,
2014年食育料理教室
7月の親子料理教室
7月25日親子料理教室の開催リポートです~♪
今月は11組の親子の皆さんに参加していただきました(*^^)v
今月は11組の親子の皆さんに参加していただきました(*^^)v
7月25日は何の日だか皆さん知ってらっしゃいますか?
7月25日は「うま味調味料の日」なんです。
約100年前、東京帝国大学の池田菊苗博士は昆布だしのうま味
成分、グルタミン酸を使いやすい調味料にすることに成功しました。
そのグルタミン酸を使った調味料製造法が特許可されたのが
1908年7月25日。博士の特許取得の日に因んで7月25日を
「うま味調味料の日」としたそうですよ~(^v^)
「うま味」で増す味と風味はお料理をおいしくするのに
かかせないものですよね~。今回料理教室は「うま味」に
ついて参加の皆さんに少しお勉強していただきました!(^^)!
♪料理子教室の様子です♪
↓ ↓ ↓
保護者の皆さんには味の素さんから「田原さん」にお越し
いただき「うま味」についてと料理をおいしくする家庭での
「うま味調味料」の上手な使い方を教えていただきました。
味の素さんの文字をクリックしてみてね。
美味しいレシピがたくさん見られま~す^v^
子どもたちは味噌汁の飲み比べ~(*^^)v
まず、湯で味噌を溶いただけのものを飲んでもらい
次に「こんぶだし」、「あわせだし」、「ほんだし」
好きな顆粒だしを加えて飲み比べてもらいました。
おだしの効果が分かったかなぁ~(^_-)
♪では、うま味をたっぷり効かせた今月メニューを紹介しま~す♪
↓ ↓ ↓
![]() |
ほんだしde白あえ風 |
ほんだしのうま味とマヨネーズ味で子どもが
食べやすい新感覚の白あえです。
![]() |
コンソメトマトジュレ☆サラダ |
トマトのうま味とコンソメのうま味の相乗効果!
ノンオイルでヘルシーなジュレドレッシングが
おいしい~オシャレなサラダです。
ノンオイルでヘルシーなジュレドレッシングが
おいしい~オシャレなサラダです。
![]() |
ジャガイモと豚肉のカレー炒め |
子どもの好きなカレー味の炒め物。
オイスターソースのうま味がカレーにぴったり!
ご飯のススム一品です。
オイスターソースのうま味がカレーにぴったり!
ご飯のススム一品です。
親子で楽しく調理そして・・・おいしくいただきました~(●^o^●)
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
うま味のお勉強とうま味をいかしたお料理。いかがだったでしょうか?
普段と違って、時間に余裕がある夏休み。親子で食についていろいろ
考えてみるのもよいですね~(●´∀`●)ノ (●´ω`●)ゞ
考えてみるのもよいですね~(●´∀`●)ノ (●´ω`●)ゞ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次回の料理教室は
8月20日(水)開催予定です。
8月20日(水)開催予定です。
みなさん、ぜひご参加くださいね。
お申込みはフレスタ吉島店さんサービスカウンターで!
ラベル:
2014年食育・親子料理教室,
2014年食育料理教室
登録:
投稿 (Atom)