第6回伝えたい季節の行事と食文化親子料理教室開催!
写真クリック!で動画が見られます(^_-)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2つのテーマで行事食を一緒に作りました!
陰暦の12月は「師走(しわす)」との異名を持つ月です。
師走の由来は「忙しい年末の12月に普段は走らない法師が
が経を読むため各家を馳せ走る「師趨(しすう)」が
「師走」になったというのが一般的です。
一年を締めくくる12月には、さまざまな行事があります。
今回は朔日(一日)に行われる「乙子の朔日(ついたち)」
にちなんだ小豆餅、31日の「大晦日」に不老長寿を祈願
して食べられる年越しそばを親子で作ります。
行事食は、自然の恵みに感謝しながら食生活を営んできた
先人たちが生み出した食事。
親子で楽しく調理しながら今一度その食の知恵を
見直してみましょう。
師走の由来は「忙しい年末の12月に普段は走らない法師が
が経を読むため各家を馳せ走る「師趨(しすう)」が
「師走」になったというのが一般的です。
一年を締めくくる12月には、さまざまな行事があります。
今回は朔日(一日)に行われる「乙子の朔日(ついたち)」
にちなんだ小豆餅、31日の「大晦日」に不老長寿を祈願
して食べられる年越しそばを親子で作ります。
行事食は、自然の恵みに感謝しながら食生活を営んできた
先人たちが生み出した食事。
親子で楽しく調理しながら今一度その食の知恵を
見直してみましょう。
※乙子は「末子」という意味を持ち、陰暦12月を指します。
0 コメント:
コメントを投稿