三色カップずし

♪♪♪♪♪
おひな祭りにはひし餅が欠かせません。
緑・白・赤のカラーは
「雪の下には新芽が芽吹き、大地には桃の花が咲く」
という意味があるそうです。ひし餅色のすしをカップに詰めて
卵のおひなさまを飾れば、気分は春です。

♪♪♪♪♪
おひな祭りにはひし餅が欠かせません。
緑・白・赤のカラーは
「雪の下には新芽が芽吹き、大地には桃の花が咲く」
という意味があるそうです。ひし餅色のすしをカップに詰めて
卵のおひなさまを飾れば、気分は春です。
★材料(30
ご飯400㌘、広島菜(緑の部分)30㌘
白ゴマ小さじ2、桜でんぶ大さじ3
すし酢大さじ2、焼きのり1/2枚
キヌサヤ7本、ニンジン1㌢、ゆで卵2個
ハム1枚、黒ゴマ4粒、チーズ適量
★作り方
ラップし、600㍗の電子レンジで30秒加熱します。
キヌサヤは流水で洗い、おひなさま用の飾りを残して後は細切りにします。
ニンジンは花型に抜きます。
3等分し、それぞれにみじん切りにした
広島菜(緑)、白ゴマ(白)
桜でんぶ(赤)を混ぜます。
緑のすし飯→焼きのり→白のすし飯→
焼のり→赤のすし飯の順に詰めていき、
一番上に①を飾ります。
ニンジンで髪飾り、チーズで扇子、黒ゴマで目を作り、
桜でんぶの頬紅を塗ります。男びなは広島菜で着物、焼きのりで髪、
キヌサヤで烏帽子、チーズでしゃく、黒ゴマで目を作ります。
おひなさまを③の上に飾って出来上がり。
(ママの愛デア研究会・石井和枝=広島市西区)
♪プチっと工夫♪
三色ずしの代わりにふりかけをご飯にまぜても手軽です。
ホウレンソウや青菜、タラコやサケなども利用してみましょう。
♪プチっと工夫♪
三色ずしの代わりにふりかけをご飯にまぜても手軽です。
ホウレンソウや青菜、タラコやサケなども利用してみましょう。
0 コメント:
コメントを投稿