2009/11/12

第20回「ちゃんと、朝ごはん」の日開催!

「ちゃんと、朝ごはんの日 」は、ママの愛デア研究会とフレスタさんが
連携で朝ごはんを通した食育を提案する地域のイベントです。

毎月10日に、デモキッチンがある13店 で開催しています。
今回ママ愛は、フレスタ吉島店と横川店で食育提案をしました。

今回のママ愛食育レシピ 「トマト風味のパスタスープ」
中国新聞はぐハグ連載レシピ 49!

❤❤❤❤❤

-吉島店の様子-

★吉島店は吉島ママの赤畑さんと梅木ママ、午後からは
吉島ママの村林さんが担当。ママ愛レシピと商品をしっかり紹介しました!
★今回のちょっとオシャレなメニューは若いママたちの興味をひきました! ★小さな子どもたちも一口で食べられる「プチおむすび」は人気メニュー!

★「エヘッ海苔、おいしいよ~^^」     ★「熱いからふーふーしてからね」


-横川店の様子-

★お客さまの多い横川店は大西、熊本、河副のママ愛メンバーと
デモキッチンスタッフの中田さんで頑張りました!^^!

★中田さんの手書POPもバッチリ!10日をしっかりアピールして下さってます!

★「はい、ア~ンしてね」           ★「おむすび、もう一ついい?」

★「お帰り~試食どう?」           ★「朝ごはん、自分で作ってみるね」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎月10日の「ちゃんと、朝ごはんの日」も20回を重ねました。
たくさんの方々に私たちママ愛のレシピと商品を紹介してきました。
これからも私たちの活動が朝ごはんづくりのきっかけとなるよう
願って活動を続けていきたいと思っています!!!

2009/11/10

廿日市で「親子朝ごはん料理教室」開催!

11月8日(日) 廿日市市生涯学習フェスティバルに参加!

市庁舎前広場ブースで「ママ愛ピュアークックさん」の共同食育イベント
地元産野菜を使った「親子朝ごはん料理教室」を開催しました。
ママ愛メンバーとして廿日市地域のママ、船倉さんと越智さんが参加しました。

ー当日の様子ー

★市庁舎前広場のブースは         ★左から河副リーダー、船倉さん、越智さん
たくさんの人で賑わいました。          廿日市市生涯学習課の和田さんです。 ★親子で仲良く、地元産野菜を使って「カンタン!朝ごはん」 作りに挑戦!
★船倉さん、越智さんも打ち合わせ通りテキパキとサポート・・・頼もしい!
★「ほら、ほら、頑張って!卵はそっと割るのよ~」 ママと一緒で楽しそう。 ★子どもたちだけでも大丈夫! 「カンタンだから、わたし一人でもできるよ」
★「ふーん、卵に穴を開けとくん?」 子どもたちは朝ごはん作りに興味津津!

★新鮮な地元産野菜の販売をお目当てのおばあちゃんたちも飛び入り参加
「こんなにカンタンに美味しくできるのね。帰って孫に作ってやりたいわ!」


^v^*  作った後は楽しい試食TIME ^v^*

★ママと一緒に作った朝ごはんのお味はどうかしら?
★「このレシピなら子どもと一緒にお料理する機会を増やせますね。」
★子どもたちのおいしい笑顔もいっぱい!
★自分で作った朝ごはんのお味は格別?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<船倉さんからのコメント>
一緒に活動させていただきとても楽しく、また自分の為にもなり良かったです!
また廿日市でこのような活動が沢山できるといいですね^^
 参加してくれたお友達など、すごくおいしかった!などメールもらいましたよ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ママ愛は廿日市方面での食育活動をピュアークックさんと
地域のママたちといっしょに広げていきたいと思います。
「ママ愛廿日市支部」の誕生も近々です! ^0^/

2009/11/06

中国新聞はぐハグ連載レシピ №4 9!

トマト風味のパスタスープ
今回は、簡単でボリューム満点のスープの紹介です。
器に材料を入れてレンジにかけるだけでOK!
体が温まって、お腹も満足。
子どもだけでも作れます。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。

★材料(1人分)
サトイモ1個、ベーコン1枚、マイタケ約20g
早ゆでパスタ2つまみ(約5g)
トマトジュース(食塩無添加)130cc、
白だし、オリーブオイル各小さじ1
黒コショウ、細切りチーズ、パセリ適量






★作り方
 ①サトイモは、洗ってラップに包み、
レンジ600㍗で1分半を目安に加熱。
取り出してすぐに水を張ったボウルに
入れれば 包丁を使わなくても
手で簡単に皮がむけます。
皮をむいたサトイモは一口大に
ベーコンは1㌢ぐらいの幅に
それぞれ切ります。
マイタケは石づきを切り落とし
手で割いておきます。


②器を用意します。電子レンジ対応のもので
加熱している間にスープが吹きこぼれない
ように 少し高さのあるものを選びましょう。
器に①を入れ、トマトジュースに
白だしと オリーブオイルを合わせたものを
注ぎ入れます。





③②にパスタを加えます。
パスタは早ゆでタイプのものを使います。
細くて火の通りが早いので、レンジ調理には便利です。
ふんわりラップをかけて、約2分加熱。
取り出したら細切りチーズ、パセリを
トッピングし、 黒こしょうを振ります。



(ママの愛デア研究会・河副多佳子・広島市西区)

2009/11/05

府中東小学校で食育講演会!

11月5日、府中東小学校でママ愛の食育講演会が開催されました。
31名の子育て真っ最中のママたちが参加!

講演会内容

①朝ごはんをテーマとした食育のお話し(ママ愛・河副代表) 
②カンタン!おいしい!朝ごはん。」の調理実演(河副代表・熊本リーダー) 
③おいしい朝ごはん研究所講師による食育・朝ごはんのお話し 
特別講師: おいしい朝ごはん研究所 川中所長 (川中醤油社長)        
     広島食育推進プロジェクト 山本マネージャー (山豊社長)

ー当日の様子ー

★まずは保健委員の藤本さんの    ★左から山本社長、川中社長
 挨拶から始まりました。          熊本リーダー、河副代表
★河副代表のお話し・・・         ★材料の説明から・・・
ちゃんと、伝わったかな?         RCCで磨いた話術、さすが~^^;        
★調理実演の開始!            ★「ほぉ~、慣れたものやね」
「皆さ~ん、もっと前へどうぞ」             by川中社長、山本社長
★ママ愛商品に興味津津な ママたち    ★ママ愛商品は大人気!
「コレ、いいわね~」               「どこで買えるのかしら?」
★山本社長自ら説明・・・          ★携帯片手にQRコードをピッ!
「ほら、QRコードがついてるでしょ」     「レシピが見れるのね^^*」
★ママたちも調理に参加           ★試食用に取り分けていきます。 
「黄身に穴をあけておくのね」         「う~ん、いいニオイ!」
★川中社長のお話し・・・            ★「商品の裏にね、朝ごはんレシピが
皆さん、熱心に聞かれてました!        紹介されているんですよ」
★山本社長のお話し・・・             ★迫力ある生広島菜を前に
たくさんの資料を用意されて熱弁!      「ワァ~意外に大きいのね!」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ママ愛」と「おいしい朝ごはん研究所」で取り組む食育講演会は
子育て中のママたちにはとても好評です。
消費者が食育を考える企業さんを身近に感じられる場であるとも思います。
「ママ愛」は「おいしい朝ごはん研究所」の皆さんと一緒に
これからもこのような活動を続けていきたいと思います。

 

ママの愛デア研究会 Produced By Template by Kitchen Studio Mam Kitchen Studio Mam Design