2009/10/08

中国新聞はぐハグ連載レシピ №46!

アツアツ豆乳みそスープ丼

炊きたてご飯にアツアツのスープをかけて、
サラッといただくスープ丼。
肌寒く感じられる時期の朝食にいかがでしょう?
火を使わない簡単調理は子どもたちだけでも大丈夫!


材料(1人分)
ご飯茶わん1杯分、シメジ30g
サラダホウレンソウ2~3束
生秋鮭(ざけ)1/2切れ(約35g)
バター5g、豆乳150cc
味噌大さじ2/3~1
コーン(クリームタイプ)大さじ1



作り方
 ①サラダホウレンソウ、シメジは食べやすい大きさに。
 包丁が難しければ、手を使って千切ったり、割いたり
 してもOKです。
 ②クッキングペーパーを20㌢ほど引出した中央に①を載せる。
 さらにその上に軽く塩をまぶした鮭の切り身も載せ
 風味付けに酒少量を振る。
 鮭は、北海道ではアキアジ(秋味)と呼ばれるように旬は秋。
 ほどよく脂がのりおいしくなりますね。
 
③②の両端をキュッとねじり
キャンディーのように包み
レンジで約1分40秒加熱。
鮭に火が通れば取り出し
バターを加え再び包み直し
予熱でバターを溶かします。
バターが溶ければ、温かいご飯の
上に中身を載せます。



④最後にスープを作ります。
味噌、豆乳、コーンを耐熱容器に
よく混ぜ合わせ、レンジで約1分半加熱。
温まれば、③の上からそっと
注ぎ入れて出来上がり。




(ママの愛デア研究会・河副多佳子・西区)

2009/10/04

炊飯器de温泉玉子

玉子をアルミホイルで包み、保温中の炊飯器に入れて約50分で
温泉玉子ができます!(簡単過ぎて写真を撮っていません。。。)
☆我が家では、ご飯にのせたり(だし醤油+もみ海苔)ぶっかけうどんやカレーライス、炒飯、チキンライス、サラダにトッピングしたり…結構頻繁に使っています!
☆炊飯器によって入れておく時間が違うと思うので、調節してください♪
by 元気母さん

米粉蒸しパン

材料
米粉…100g
砂糖…30g
ベーキングパウダー…5g
玉子…1コ
サラダ油…大1
牛乳…140cc



作り方
①ボウルに米粉、砂糖、ベーキングパウダーを入れて混ぜる
②①にといた玉子、牛乳、サラダ油を加えて混ぜ合わせる
③耐熱容器に流し入れ、レンジで加熱する(700wで3分位)
④竹串を刺してみて何もついてこなければできあがり

※①で抹茶やココアを加えたり②でレーズンや予め茹でて軟らかくしておいた
サツマイモやカボチャを入れるなど、アレンジできます
玉子なしにしたり(その場合は牛乳を少し増やす)、牛乳を豆乳に置き換えれば
アレルギーがあっても食べられるお菓子になると思います
※写真奥は、100均で買った蒸しパンの型ですが、タッパー等、電子レンジ使用可
能の容器であれば何でもOKです

                by元気母さん

2009/10/03

中国新聞はぐハグ連載レシピ №45!


里いもプチお焼き


今回は旬のサトイモを使ったお焼きの紹介です。
レンジを使えば皮むきも簡単!
お好み焼き(A)、ピザ(B)カレー(C)の3風味を
ソースを変えて楽しんで。
太字の部分はお子さんに手伝ってもらいましょう。


★材料個分)
サトイモ中3個(1個約60g)、
カラーピーマン(あれば4色)各1/8個
ロースハム1枚、ピザチーズ適量、
★ソース
A:お好みソース小さじ1
B:ケチャップ小さじ1
C:カレーマヨネーズ
(マヨネーズ小さじ1+カレー粉少々)
塩少々、のり、かつお節各適量


★作り方
①ピーマンは千切り、ハムは5㎟㍉角位に切っておきます。


②洗ったサトイモは中央に浅く包丁で
一回り切り込みを入れておきましょう。
ふっくら仕上げるために濡れたままで
1つずつラップにくるみレンジで加熱。
600wのレンジで5~6分が目安です。







③②を水をはったボウルに入れ、粗熱をとります。
皮は上下にひっぱると切れ目を入れた所から
つるりと簡単にむけ増す。



④③を手のひらで押しつぶし丸く形を
整えて塩を振り、油をしいたフライパンで
両面をカリッと焼きます。





⑤④の上にそれぞれソースA、B、Cを塗りチーズをのせます。
B,Cにはーピーマンとハムを散らせ、ふたをして
チーズが溶けるまで蒸し焼きに。
Aはチーズが溶けたころ のりとかつお節をかけ、出来上がり。

(ママの愛デア研究会・大西真由美 安芸郡府中町)

 

ママの愛デア研究会 Produced By Template by Kitchen Studio Mam Kitchen Studio Mam Design